◆◆◆ ホビーユースからビジネスユースまで ◆◆◆
「Linuxを試してみたいが難しそう」「詳しい人が社内にいない」「構築に毎回手間がかかる」
といったお悩みはありませんか?
『超簡単LinuxPC作成パック』で解決できます。
わずか30分ほどの作業で誰でも簡単にフル機能のLinuxPCが作成できます。
しかも、ダウンロードからインストール、使用まで、すべて無料でご利用いただけます。
おすすめポイント
✔
OSと基本的に必要なソフトが設定済み状態でインストールされているのですぐに使い始められる
✔
高性能なPCだけでなく、Windows11にアップグレードできないPCやちょっと古いPCでも大丈夫
✔
OSも実装ソフトも加工していないプレーンな状態なので用途に応じて自由にカスタマイズが可能
✔
何度でも再インストール(再作成)が簡単にできるので間違いを恐れる心配がない
✔
30分の作業で完成
・インストール用USBメモリの作成(約5分)
・USBメモリから起動してインストール操作(約20分)
✔
アンチウイルスソフトウェアを用いてのフルスキャン検証済みで安心
その用途は
Linux入門
“Linuxを試してみたいが難しそう” というあなたに
LinuxトップシェアUbuntuのフリーエディションならライセンスなしで完全無料。
古いWindowsマシンをLinuxPCで復活させましょう
ブラウザやメールソフト、Microsoft Office互換ソフトもインストールされているので
ビギナーにお勧めです。
Linuxやプログラミングの学習用パーソナルマシン
Linuxやプログラミングを学ぶのに最適な、あなた専用のパーソナルマシンとして使用。
◆WindowsやMACと同様にデスクトップでの操作はもちろんCUI方式でのコマンド操作も可能
◆http, css, javascript, c/c++, python, PHP, JAVA などの言語でプログラミング
ターゲットサーバに近い環境でデバッグや動作確認
開発したソフトのデバッグや単体試験/結合試験用として使用。
ターゲットサーバに近い環境が構築できるので作成したコンテンツやソフトウェアの初期段階デバッグから
最終的な動作確認まで幅広く使用できます
プライベート空間で情報発信
ローカルなプライベート空間において動画や静止画の配信を行うシステムの専用サーバー機として使用。
プライベート空間の配信は外部のネットワークと隔離されており、情報漏えいのリスクが低く
回線速度の影響を受けにくいメリットがあります
システムに組み込んでLAN経由で監視や操作
システムに組み込んでLAN経由で監視や操作を行う管理マシンとして使用。
PCやスマホのブラウザでシステム内の機器状態監視や制御を行うマシンとして使用できます
業務用サーバーマシン
データベース&WEBの業務用サーバーマシンとして使用。
信頼性の高いデーターベースサーバーやHTTPサーバーを実装していますので
本格的Linuxサーバーマシンとして使用できます
仕様とエディションごとの対応表
Ubuntu版
項目
概要
OS
Ubuntu Desktop 24.04 英語 (フリーエディションは Desktop 25.04 日本語) ※1
SSH server
OpenSSH
File server
Samba
HTTP Web server
Apache2
FTP server
vsftpd
Database server
MySQL MariaDB
Database tool
phpMyAdmin
SMTP server
Postfix ※2
プログラミング言語1
http, css, javascript, c/c++, Python, JAVA, PHP
プログラミング言語2
cgi, perl
その他アプリ
ウェブブラウザ, テキストエディタ等々 ※3
ツールソフト1
・システム情報表示
・ライセンス登録
ツールソフト2
・メール設定
※1:バージョンはリリース時期により変わる場合があります
※2:メールフォームなどからメール送信を行うためのソフト
※3:ソフトウェアセンターから様々なアプリケーションをインストールすることも可能です
項目
フリー
ベーシック
スタンダード
アドバンスト
OS
〇
〇
〇
〇
SSH server
〇
〇
〇
〇
File server
×
〇
〇
〇
HTTP Web server
×
〇
〇
〇
FTP server
×
×
〇
〇
Database server
×
×
〇
〇
Database tool
×
×
〇
〇
SMTP server
×
×
×
〇
プログラミング言語1
×
〇
〇
〇
プログラミング言語2
×
×
×
〇
その他アプリ
〇
〇
〇
〇
ツールソフト1
×
〇
〇
〇
ツールソフト2
×
×
×
〇
Debian版
項目
概要
OS
Debian 12.11 (bookworm) 日本語 ※1
SSH server
OpenSSH
File server
Samba
HTTP Web server
Apache2
FTP server
vsftpd
Database server
MySQL MariaDB
Database tool
phpMyAdmin
SMTP server
Postfix ※2
プログラミング言語1
http, css, javascript, c/c++, Python, JAVA, PHP
プログラミング言語2
cgi, perl
その他アプリ
ウェブブラウザ, テキストエディタ等々 ※3
ツールソフト1
・システム情報表示
・ライセンス登録
ツールソフト2
・メール設定
※1:バージョンはリリース時期により変わる場合があります
※2:メールフォームなどからメール送信を行うためのソフト
※3:ソフトウェアセンターから様々なアプリケーションをインストールすることも可能です
項目
フリー
ベーシック
スタンダード
アドバンスト
OS
−
〇
〇
〇
SSH server
−
〇
〇
〇
File server
−
〇
〇
〇
HTTP Web server
−
〇
〇
〇
FTP server
−
×
〇
〇
Database server
−
×
〇
〇
Database tool
−
×
〇
〇
SMTP server
−
×
×
〇
プログラミング言語1
−
〇
〇
〇
プログラミング言語2
−
×
×
〇
その他アプリ
−
〇
〇
〇
ツールソフト1
−
〇
〇
〇
ツールソフト2
−
×
×
〇
LinuxPCが動作するハード
推奨ハードウェアスペック
CPU
2コア以上 64ビットプロセッサー
メモリ
4GB以上
ストレージ
64GB以上の内臓HDD/SSD
LAN
有線接続
USBポート
USB2.0以上
BIOSブートモード
UEFI ※Legacy BIOSはサポートしていません
頂いた動作報告
ご使用いただいた方からの動作報告の一例です。ご参考にしてください
メーカ・型番
購入
スペック
コメント
DELL Inspiron 3137
2014
CPU:Pentium 3556U RAM:4GB SSD:128GB
問題なく動作しました
ThinkCentre M600 Tiny
2016
CPU:Pentium N3710 RAM:8GB HDD:256GB
起動には少し時間がかかります
FUJITSU A579/B
2019
CPU:i3-8145U RAM:8GB SSD:256GB
Windows11への更新はせずにLinuxPCにしました
Mac mini Mid 2010
2010
CPU:P8600 RAM:8GB HDD:512GB
古いMACで試してみましたが起動しませんでした
貴重なご報告ありがとうございました。
インストールと操作方法
インストールに必要なもの
@インストール先PC
推奨ハードウェアスペックを参考にしてください
Aインストール用USBメモリ
8GB以上
B作業用PC
インストール用USBメモリを作成するためのWindowsPC
Cディスクイメージと書き込みツールソフト
LinuxPCのディスクイメージと内臓ディスクに書き込むためのツールソフトは
こちらから
download
ダウンロードしてください
インストール手順
インストール手順に関しては『LinuxPCインストール手順書』をご覧ください
こちらから
download
ダウンロードできます
操作方法
操作方法やユーザーアカウント情報などに関しては『LinuxPC取扱説明書』をご覧ください
こちらから
download
ダウンロードできます
お困りの時はこちらをご覧ください。解決できるヒントがあるかもしれません
ライセンスに関して
フリーエディション以外のベーシック、スタンダード、アドバンストは
ライセンスコードの取得とライセンス登録操作が必要です。
ライセンス登録すると
・起動後30分経過の自動シャットダウンが解除される
・rootユーザの利用が可能となる
※ライセンスコードは無期限で使用可能です。
※ライセンスはPC1台に対して1ライセンスが必要です。
※同一PCでもエディションが異なれば別途ライセンスが必要になります。
※同一PCでエディションのバージョンアップは可能です。
※他PCへのライセンス移行はできません。
※ライセンスコードの再発行はできません。
ライセンスコードの取得とライセンス登録の詳細は
『LinuxPCライセンスに関して』
をご覧ください
ライセンスコードの申し込みは
こちらのフォーム
order_play
からお願いします
サポート
連絡先
株式会社オフセット サポート係
メール support@offset.co.jp
URL
https://www.offset.co.jp/
ご意見、ご質問は
「お問い合わせフォーム」
からお送りください
ライセンスコードのお申込みは
「ライセンスコード申し込みフォーム」
からお送りください
※注意※ パッケージソフトのインストールやカスタマイズはお客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします
Copyright © 2025 OFFSET corp. All Rights Reserved.
・インストール用USBメモリの作成(約5分)
・USBメモリから起動してインストール操作(約20分)
LinuxトップシェアUbuntuのフリーエディションならライセンスなしで完全無料。
古いWindowsマシンをLinuxPCで復活させましょう
ブラウザやメールソフト、Microsoft Office互換ソフトもインストールされているので
ビギナーにお勧めです。
◆WindowsやMACと同様にデスクトップでの操作はもちろんCUI方式でのコマンド操作も可能
◆http, css, javascript, c/c++, python, PHP, JAVA などの言語でプログラミング
ターゲットサーバに近い環境が構築できるので作成したコンテンツやソフトウェアの初期段階デバッグから
最終的な動作確認まで幅広く使用できます
プライベート空間の配信は外部のネットワークと隔離されており、情報漏えいのリスクが低く
回線速度の影響を受けにくいメリットがあります
PCやスマホのブラウザでシステム内の機器状態監視や制御を行うマシンとして使用できます
信頼性の高いデーターベースサーバーやHTTPサーバーを実装していますので
本格的Linuxサーバーマシンとして使用できます
・ライセンス登録
※2:メールフォームなどからメール送信を行うためのソフト
※3:ソフトウェアセンターから様々なアプリケーションをインストールすることも可能です
・ライセンス登録
※2:メールフォームなどからメール送信を行うためのソフト
※3:ソフトウェアセンターから様々なアプリケーションをインストールすることも可能です
貴重なご報告ありがとうございました。
こちらからdownloadダウンロードしてください
こちらからdownloadダウンロードできます
こちらからdownloadダウンロードできます
お困りの時はこちらをご覧ください。解決できるヒントがあるかもしれません
ライセンスコードの取得とライセンス登録操作が必要です。
ライセンス登録すると
・起動後30分経過の自動シャットダウンが解除される
・rootユーザの利用が可能となる
※ライセンスコードは無期限で使用可能です。
※ライセンスはPC1台に対して1ライセンスが必要です。
※同一PCでもエディションが異なれば別途ライセンスが必要になります。
※同一PCでエディションのバージョンアップは可能です。
※他PCへのライセンス移行はできません。
※ライセンスコードの再発行はできません。
ライセンスコードの取得とライセンス登録の詳細は『LinuxPCライセンスに関して』をご覧ください
ライセンスコードの申し込みはこちらのフォームorder_playからお願いします
メール support@offset.co.jp
URL https://www.offset.co.jp/
ご意見、ご質問は「お問い合わせフォーム」からお送りください
ライセンスコードのお申込みは「ライセンスコード申し込みフォーム」からお送りください